
12月14日木曜日「食育」をテーマに「健康集会」を行いました。

まずは、健康委員会の児童全員で絵本の読み聞かせを行いました。

楽しいお話と、食べ物のいのちについて考える詩を
全校児童へ紹介しました。
.jpg)
次に、縦割り班にわかれて、地産地消クイズをしました。
地域生産者(顔写真)とふるさと元気食材カードを合わせていきます。

給食時間、健康委員さんが放送する一口メモをしっかり聞いていた人や、
ふるさと元気給食の日の掲示物をバッチリ見ていた人には簡単です!
次に、ふるさと元気食材を「赤・緑・黄」3色分けをしました。
5年・6年は家庭科で五大栄養素の学習をしているので、グループのみんなに
教えてあげてね!


健康委員会の児童が答えを発表。

健康委員会の児童は常時活動でランチルームの栄養白板に今日の給食の食材を
「赤・緑・黄」にわけて貼る活動をしているので、ばっちりです!
そして、最後は魚釣り大会をしました。
魚を釣り上げると、裏に魚の名前と点数が書いてあります。

初めて見る魚、おもしろい名前の魚・・・自分が釣った魚は
何点かな?などなど、とても楽しそうに釣りをしていました。

縦割り班で行ったので、高学年が低学年のお世話をするなど
微笑ましい光景があちこちでありました。
健康委員会の児童は、準備から当日の進行まで、とてもよく頑張りました!

楽しく、食べ物について勉強できました。
これからも、「食べ物をもっともっとなかよしになってほしいですね。
2017-12-14 00:00:00

まずは、健康委員会の児童全員で絵本の読み聞かせを行いました。

楽しいお話と、食べ物のいのちについて考える詩を
全校児童へ紹介しました。
.jpg)
.jpg)
次に、縦割り班にわかれて、地産地消クイズをしました。
地域生産者(顔写真)とふるさと元気食材カードを合わせていきます。

給食時間、健康委員さんが放送する一口メモをしっかり聞いていた人や、
ふるさと元気給食の日の掲示物をバッチリ見ていた人には簡単です!
次に、ふるさと元気食材を「赤・緑・黄」3色分けをしました。
5年・6年は家庭科で五大栄養素の学習をしているので、グループのみんなに
教えてあげてね!


健康委員会の児童が答えを発表。

健康委員会の児童は常時活動でランチルームの栄養白板に今日の給食の食材を
「赤・緑・黄」にわけて貼る活動をしているので、ばっちりです!
そして、最後は魚釣り大会をしました。
魚を釣り上げると、裏に魚の名前と点数が書いてあります。

初めて見る魚、おもしろい名前の魚・・・自分が釣った魚は
何点かな?などなど、とても楽しそうに釣りをしていました。

縦割り班で行ったので、高学年が低学年のお世話をするなど
微笑ましい光景があちこちでありました。
健康委員会の児童は、準備から当日の進行まで、とてもよく頑張りました!

楽しく、食べ物について勉強できました。
これからも、「食べ物をもっともっとなかよしになってほしいですね。